2008年10月12日日曜日

処世の中でもこれは

What do you think?

・ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食える。
魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。


BY Telephone MAN

2008年10月8日水曜日

Theory of Games

今日知り合いから電話があり
「ラーメン屋の場所と名前、解ったぞ」
と電話がありました。


4年ぐらい前の事になりすが、友人と車で箱根の温泉に行った時の
帰り道にふと見つけたラーメン屋のことです。

そこが予想以上に美味しかった事を思い出し
最近、飲みの席でそのラーメン屋さんについて話していたからです。

しかし、いくら話しても
麺が最高 だとか スープがしつこくない、でも濃厚
などと話すばかりでちゃんとした店の名前や住所が出て来なかったのです。

そこに友人からの連絡
なので私が友人に

「お!!すぐ行こう。2日後ね。」
と言ったら

友人が「今は忙しいから暇出来るまで待ってて」
と言い出して


「え!!じゃ~  名前と場所、教えてよ。一人で行くから」

友人
「だめ、俺も行きたいから」

「おい! おい!」


まーこんな感じの内容で
前置きが長くなりましたが、
さて本題のゲーム理論ですが、これはそんな友人に向けても書いております。



ゲーム理論とは複数主体の駆け引きがおのおのの利害を
変化させる状況を研究する学問で、
例えば全員が「協力」が望ましいと思っていても、各自が利益(損得)を追求
する結果全員の利益が損なわれることがある(これは囚人のジレンマともいいます)

そう、この「協力」するということを考えてくれ。
**さん。

確かに私に場所と名前を教えれば
私はラーメンを食べに行くだろう。

そして**クンは「いいな~」
っと嫉妬するかもしれない。

しかしだよ、先に私が行って他のメニューで
もっと美味しい物があるとその情報を提供できる事だってあるし
もし、もしだよそのお店が今月いっぱいで無くなるとかだったどうする。

もう一度「ゲーム理論」を思い出してくれ。

あなたは、私の良き理解者だ!!

そして・・・・。


Mailいや

電話

待ってます

m(_ _)m


追記
書き終えて気付いたのですが
ゲーム理論とは
単一の理論ではないので上記の説明では
大分語弊があります。

ので、
ちゃんと知りたい方は他所のサイトで調べて下さい。

ZERO-SUM

ん NNんn
NNNNNNNNNnnnnnnnNNNNnnん!!

8日?

3日連続日記を書くといっておきながら早々に失敗!!
7日は1時間前に終わっていた。


まっ

いっか
(〃▽〃)あは♪

今日のお題は

ゼロサムゲーム

ただ、実をいうとゼロサムゲームに関してはあまりよくしりません。
のでとりあえず、

私の知っている知識で書くと一応下記のようになります。

例えば、ここに一台の車があります。

そして、この車はAさんが取得時単価100万円で保有しているものとします。
そして、Bさんがこの車を80万円で買いました。
その後、BさんはCさんに120万円で売りました。
この車の単価は100万円ですので、

Aさん    80万円絵売却の為20万円の損

Bさん    120万-80万円で40万円の利益

Cさん    100万-120万円で20万円の損となり、


なんと
損と利益を合計すると、0になってしまいます。


つまり 価格の変化が無いものを数人の間で売買したとしても
損益を合計しても結局はゼロになってしまう。
このことをゼロサムゲームといい、
経済的になんらの価値をも生み出していない事になります。

ビジネスはこのようなことを常に考えてやらいないといけないとは
おもうのですが、
上記の例でいえばBさんは得をしています。
そしてBさんの立場いる以上Bさんはズート儲かります。

お金を稼ぐだけならゼロサムゲームのような市場で
勝負すれば稼ぎやすいですよね。



次回は・・・・・・・

次回のお楽しみで宜しくお願いします。

2008年10月6日月曜日

Three

今日から3日間、頑張って日記をつけてみます。

お題は

こんなことを知っていても

ええじゃないか

ええじゅないか



ということで、


第1回は

「バーナム効果」


ご存知の方は明日の日記へ!!

これは、私があまり信用していない
占いなどで使われるものです。

特に血液型占いなんかはひどすぎます。

簡単に解説すると、
誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、
自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象
なのですが、

話上手な人はこれを営業の話術で使ってきます。

例えば即決をしてくれた社長に対して、

「社長のように早い決断を下される方は私の知る限り
 すごい方が多い。
 そして、少し失礼な言い方をしますが、
 社長は今まで大分ご苦労なさっているのでは
 ないでしょうか。
 すぐわかりますよ」

これもいわゆるバーナム効果の一つです。

全く苦労していない社長などいるわけがないのいに、

苦労している人  →  すごい人 =  即決をしてくると人

と結びつけるのです。


無理やり営業トークと結びつけた感じはしますが、
その辺りはあしからず。


次回は

ゼロサムゲーム
で書きます。

もう一人の自分しっかり思い出せよ!!

2008年10月5日日曜日

Fireworks

花火

夢リストの中に花火を打ち上げる。
という項目がある。

その理由は
少し前書きが長くなりますが書かせてもらいます。

随分昔の話になりますが、

すごく機嫌が悪い夏の日でした。

理由はなんだったのかは、覚えていません。

そんな中、友人から1本の電話がありました。
それは
花火大会に行こうという誘いの電話でした。
勿論、その日は機嫌が悪いという理由だけで
断りました。

友人は必要以上に誘ってきましたが、
用事があるような事を言い断りました。

そして、私は一人部屋の中で
考え事をしていました。
恐らく、機嫌が悪い理由は何かの矛盾に対して
悩んでいたと思います。
そういう時期があったことも思い出します。

閑話休題

そして私は一人部屋で寂しくポツリ。
眉間にシワを寄せて・・・。

そんな中

バーン   バーン  
バン バン バーーン

( ‥) ン?

(‥ )ン?

外??


窓を空けると
そこには大きな花火が打ち上げられていました。

その花火を見た時、ふと隣にある鏡に写る自分と目が合いました。

その時に写る私の顔はなんとも



いい顔をしていた。



その時、私はもっと近くで花火を見たいと思い、
急いで外へ飛び出しました。


花火が上がっているポイントに近づいていくと
人が多くなってきます。

花火を見に来た私でしたが、そこでは
花火を見ている人達の顔に注目し始めました。

というのも
花火を見ている人達の顔がすごく幸せそうだったからです。

火薬球が爆発するだけなのに。


この花火が打ち上げられている間は、
どんな悪い人間でも心を開き
素直になれる瞬間のような気がしました。

勿論、ちっぽけな悩みなども忘れて。


火薬球が爆発するだけなのに。


1つ10万円から100万円以上するから
花火大会を開くということは、さぞ資金集めさぞ大変でしょう。
それに、花火を作るのも専門職の方しか出来ないし、
火薬使う危険物だから
扱うのにもすごく大変でしょう。


そうまでして、なぜ花火を上げるのか。




ただ、


その理由がなんだか分かったような気がした。


その時に私の「夢リスト」に加わり
将来は必ず自分は花火を上げ、沢山の人を笑顔にさせる。


花火を上げることにより人が幸せな気持ちになれるのであれば、
やりたい。


そう考えました。


その後、私はすぐに花火大会に誘ってくれた友人に連絡し
合流させてもらいました。

格差社会

日本のメディアがいう格差には同調出来ない事が
最近多い。

食・住・教(環)
この3つがあるならば問題はない。

少し詳しく書くと


餓死しない


住所がある。
(住民票が取れる。)

教(環)
義務教育を受けられる。
やろうと思えば1日
8時間以上勉強できる。


問題はこの3つを満たしていない
格差国が問題だ。


そして上記3つを満たしていない
国が沢山あるということを知らなければ
いけない。

因みに今の日本人のほとんどが


餓死することはない。


みな簡単に住民票を取れる。

教(環)
あるのにしない。

なのに、

私は俺は貧乏。

格差社会だ。

政府が悪い。

もっと日本を良くしろ。