2018年1月15日月曜日

Star wars

Neky

スターウォーズ大好き


お薦め映画
Black Mirror
http://www.imdb.com/title/tt2085059/
Philip K. Dick's Electric Dreams
http://www.imdb.com/title/tt5711280/

会話の中で、
「ホラー horror 」と「ミステリー mystery」と「スリラー Thriller」と「サスペンス suspense」の違いとは?


「ホラー horror 」と「ミステリー mystery」と「スリラー Thriller」と「サスペンス suspense」の違いとは?

まず 
●horror
an overwhelming and painful feeling caused by something frightfully shocking, terrifying, or revolting; a shuddering fear

まーそうなるよね。

なんで
恐怖感を味わって楽しむことを想定して制作。
wikiより


●mystery
anything that is kept secret or remains unexplained or unknown:
the mysteries of nature.

神秘 不思議。怪奇
wikiより


これは簡単かな。
要は”謎”ってことでしょう。

●thriller
an exciting, suspenseful play or story, especially a mystery story.

問題はこいつぅ。
suspenseful や mystery の単語がある。

ワクワクさせるものや刺激的で,なぞや不安に満ちた劇。
ミステリーとやや被る


●suspense
a state or condition of mental uncertainty or excitement, as in awaiting a decision or outcome, usually accompanied by a degree of apprehension or anxiety.

ある状況に対して不安や緊張を抱いた不安定な心理、またそのような心理状態が続く様を描いた作品をいう。
wikiより

まとめると、
ホラーは ”恐怖感”がKW

ミステリー(ミステリ)
は ”謎 ”がKW 

そんで
スリラーは”刺激的な緊張感”かな。

最後に
サスペンス
”不安な緊張感”だね。


なので、
ホラーミステリーだと
ある謎が恐怖感を襲う

ホラーサスペンスは、
恐怖感が不安な緊張感を誘う。

みたいなな感じでこじつければいいか。

あってるかどうかわからないけど、
文字に起こすと誰かに説明する時やくにたつな。



ありがとうwikiさん

https://ja.wikipedia.org


追記
patronize

1〈…を〉保護する,後援する,奨励する.
2〈店などを〉ひいきにする.
3〈人に〉恩着せがましくする.
っていう動詞だけど、

よく聞くのは
I can do that myself. Don't patronize me!

Don't patronize me! I know how to fix that.

Don't patronize me.

みたいな感じで訳が難しいけど、
子供扱いしないで、
馬鹿にしないで、
同情はいらないよ。

とかかな。
いずれにしろ使い方は映画などで確認するしかない。




0 件のコメント: