2018年11月23日金曜日

新宿の立ちんぼに学ぶマーケティング※ぼったくり情報 ルポ ^^

最近はあまりお金に苦労をしない人生を送っており、刺激を求め
”ぼったくり”
を経験したいと思い新宿の
”立ちんぼ”
に潜入。

予算は10万円。
大した規模ではないですが、
ゴミ箱に捨てると考えるとアホみたいな行動ですよね。

さっそくいきましょう。

場所は西武新宿線の・・・・

書くとわかり難いと思うので上の画像を参考にすればわかりやすい
https://www.google.co.jp/maps

安田純平さんに学ぶ
”自己責任ゾーン”
です。

まずここを3週ぐらい無駄に
ぐるぐる~~~
ぐるぐる~~

歩き回りアピール。

あまり前置きをせずは中身を書いていくと、

「3000円のマッサージでいいよ」

するとヌキありで3000円を臭わせて、

いざ近くのビルにいくと、
「6000円」
の値上げ。

片言の日本語で押し切られる。

さーこっからが”タチンボ”の見せ所!!

マッサージは10分で終了して、
下のマッサージ。
勿論、オイル使ってなので多少は気持ち良いが、多少です。

そんでここで
「あと3000円でもっとすごくなるよ」

なので3000円追加。

なんか面倒になってきたので、
見せ金に用意していた50万円入ってる財布を取り出す。

すると、
「どこさわってもいいから、5000円」

いままで3000円だったのが、5000円ずつに上がってきました。

ただここまで失った金額は14000円。

大したことない。

この程度か。それなら高いがぼったくり?かどうかのグレーゾーン。
っとおもってたが、

カーテンを1人の女性が ”シャー”っとあけてきて。

3Pを要求。

”1万円頂戴”

結構強引に私のバックを取り出し、お金を要求。

それもちょっと破壊締めみたいなってるw

そんで支払うと、次にチップを要求。
なので合計2万円。

よくわからない計算方法。
ここまでの支払額
34000円

これで終わりかと思ったら、
もう一人別の女の子が来て
カーテンを

シャー

”私も手伝いたい。お金いらない”

といいつつ、チップを要求されるw
いくらときくと、
”1万円”
無理です。と答えると
”3人で2万円”
といわれる。

既に私の中でなににいくらかかっているのかわからない。

それでも息子の健太君が頑張ってテントを張っている。

そして、2万円払うと、
最後にとんでもない提案が。

”あなたは日本人だから、これから日本人の女の子つれてくる。
安いよ 3万円”

これは間違いなく、10万円は超えると思い、さすがにさっさとすませ。
退散。

まとめ。
今回の支出額
64000円

時間がなんと、

25分

※上記の物語は25分しかないのです。

シャワー無しw

女の子の容姿、人数
1、ベニー  50歳近い バァバァ  滞在時間 25分

2、サオリ  40歳近い わりと綺麗め。 ただ態度悪い。 滞在時間10分


3、シャイン 20台? 多分、慣れてないので上の2人に任せてお金を巻き上げにくるやつ。
 滞在時間 5分ちょい。

上記のことからわかるように、途中からお金の巻き上げ方のスピードが速いです。

やはり、新宿歌舞伎町でタチンボをするだけありますね。
一流です。

やっぱりチームプレーで来られると払わざる得ない状況が作られる。
 
私の場合は今回知っていて来たのに、こんだけ簡単にぼられるとは思いませんでした。

てか10万円じゃたりないな~~。









2018年6月18日月曜日

ちょっとだけ紹介

色々と商売はやってます。

いまの柱は
中国輸入です。

色々な情報商材が出回っていて、
高いな~~~っと思う今日この頃ですが、
優良記事を発見!!


中国輸入オリジナル(OEM)商品制作から販売までの流れを全て公開


http://iobc.jp/obcseisaku/

これだけで大丈夫です。

塾にはいる理由は1つ
コニュニティです。

はっきり言います。
上に書いてる以外のノウハウを教えるとこはありませんから。

時間があれば、
amazon.comの輸出も書きます。

いずれは
中国輸入 VS 輸出でなにか書きたいですね。

結論からいうとどっちも儲かるので。




2018年5月13日日曜日

随時更新します。 日本語って楽しい

それとそれをいっしょくたんにしないでよ!! 
(# ゚Д゚)


正しくは


一緒くた(いっしょくた)
です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-

コギャルがいいました。
「コギャル 」の画像検索結果
春夏冬 って中華料理があるけど
秋を書き忘れてんじゃなぃ!!

春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)
じゃぁなく、
しゅんかとうになってんだけど~~w

春夏冬 は あきない
と読みます。
はい。


その他、

まずは武田信玄好きな方は
「薬袋」

「みない」
諸説ありますが、
戦国武将の武田信玄が関係しているといわれ、
御館様(信玄公)が薬袋を落としても、家来は中身は「見ない」。
どのような薬を持っているかしることはしかも健康状態が分かってしまうことですから
それが失礼にあたるようです。

「ボラギノール」の画像検索結果

綺麗な女性はボラギノールをおとしても

薬袋(みない)ように。

小鳥遊

たかなし
小鳥が遊ぶには敵となる鷹がいない方がいい、つまり鷹無=たかなし。

栗花落

つゆり
栗の花が落ちるころが梅雨入り(つゆいり)だったことから派生したそう。

月見里

やまなし
月を見るには山がない方がいいので、山無=やまなし


使う機会はないですが粋な日本語ですね。

2018年1月31日水曜日

this is our

Remma

+turnstile
noun
-a small gate with metal bars that allows only one person to enter at a time

+tab
noun
-taba bill for the goods that one bought

If you are woman, you should say to the man.
This is on your tab.^^



参考リンク
https://www.inc.com/minda-zetlin/the-6-most-surprising-things-about-new-amazon-go-cash-register-less-convenience-store.html

2018年1月22日月曜日

reflect は 反射 で覚えるな。

reflectの一般的な訳は
反射
になり、
例題しては
The water reflected the sunlight.
水面が日光を反射していた。

ただ、
Logan PaulというYOUTUBEが青木ヶ原に行ってYOUTUBEより
アカウント停止を食らった際、コメントで使ったワードが、
”to reflect”
????????????????

なんのこっちゃ。

reflect??????????


はい。調べましょう。

英英自社では
verb (used with object)
1.
to cast back (light, heat, sound, etc.) from a surface:
The mirror reflected the light onto the wall.
2.
to give back or show an image of; mirror.
3.
(of an act or its result) to serve to cast or bring (credit, discredit, etc.) on its performer.
4.
to reproduce; show:
followers reflecting the views of the leader.
5.
to throw or cast back; cause to return or rebound:
Her bitterness reflects gloom on all her family.

verb (used without object)
6.
to be turned or cast back, as light.
7.
to cast back light, heat, etc.
8.
to be reflected or mirrored.
9.
to give back or show an image.
10.
to think, ponder, or meditate:
to reflect on one's virtues and faults.
11.
to serve or tend to bring reproach or discredit by association:
His crimes reflected on the whole community.
12.
to serve to give a particular aspect or impression:
The test reflects well on your abilities.


因みに
cast back
【句動】
過去に遡って考える、考えを過去に向ける、思い起こす
〈米〉先祖返りをする


反響とか反映とかでもいいけど、
熟考する、思案する、反省する。

なども抑える必要がある。
旬動詞で使わることが多いような気もするけどね。
+reflect on 
-to think carefully about something
~を熟考する、~についてじっくり考える。
(e.g.)
The managers are reflecting on the future of the company.



2018年1月19日金曜日

The Big Bang Theory Howard's song to Bernadette

Tony

I am never exsited.

Uranium 238 and 235

both are elements

radioactivity
放射能

ウランには、核分裂し易いウラン235と核分裂しにくいウラン238があります。


there's no excitement
the big bang theoryは game of thrownと比べて
there's no excitement
みたいな会話。

ちなみに、
Game of thrown はcontinuously

the big bang theoryは
no

coming of age
成人の
日本では20歳だね。

Coming-of-Age Day celebration 成人式




If I Didn't Have You

F P
You’re like Uranium 235 and I’m Uranium 238,
Almost inseparable isotopes.

Lyrics
Howard

If I didn’t have you, life would be blue,
I’d be Doctor Who without the Tardis,
I'd be a candle without a wick,
A Watson without a Crick,
I’d be one of my outfits without Dick-ie
I’d be cheese without the mac,
Jobs without the Wozniak.
I’d be solving exponential equations
That use bases not found on your calculator,
Making it much harder to crack.
I’d be an atom without a bomb,
A dot without the com,
And I’d probably still live with my Mom.
Friends

And he’d probably still live with his mom.
Howard

Ever since I met you,
You turned my world around.
You supported all my dreams and all my hopes.
You’re like Uranium 235 and I’m Uranium 238,
Almost inseparable isotopes.
I couldn’t have imagined
How good my life would get,
From the moment that I met you, Bernadette.
If I didn’t have you, life would be dreary.
I’d be string theory without any string.
I’d be binary code without a one,Cathode ray tube without an electron gun.
I’d be “Firefly”, “Buffy” and “Avengers” without Joss Whedon.
I’d speak a lot more Klingon:
qalopmeH QaQ jajvam.[2]
Friends

And he’d definitely still live with his mom.
Howard

Ever since I met you,
You turned my world around.
You’re my best friend and my lover.
We’re like changing electric and magnetic fields:
You can’t have one without the other.
I couldn’t have imagined
How good my life would get,
From the moment that I met you, Bernadette.
Howard and Friends

Oh, we couldn’t have imagined
How good our lives would get,
From the moment that we met you, Bernadette.

2018年1月17日水曜日

Did you buy lottery. Have you bought lottery. Are you buying lottery. what is lottery.

Iriana

witness: to see something happen

come forward
【句動】
前に進み出る、人前に出る
名乗り出る、申し出る、届け出る
立候補する
前向きに取り組む


come forward
phrasal verb
to offer to give help or information:

No witnesses to the accident have come forward yet, despite the police appeal.
Nobody has yet come forward with any information relating to the girl's death.

宝くじの話からcom forward するかしないか。
まーしない方がいいよね。

I would never come forward
I would never reveal my identity

You don't know the odds/what chances you have


statistics/probabilities

+statistics
[plural noun]

-a collection of numerical facts or measurements, as about people, business conditions, or weather:

(e.g.)
The statistics show that, in general, women live longer than men.



参考
https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/two-lottery-tickets-won-1-billion-over-the-weekend/7Z3cwPVcEeepGi87SIPhDA





dad bod が人気^^  以外と女子ってボッチャリtummy好きだよね。

Jimmy
dad bod
海外の女の子たちの間で人気がある、男性の体型を表しています。
dad bod」は「dad body」の略です。
その意味は、直訳したままの「お父さんの体型」を指します。
つまり、筋肉ムキムキではなく、少しだけお腹の出た「dad bod」

retention
[noun]
保留、保有、保持、維持、保持力、記憶(力)、分泌閉止

1.
the act of retaining.
2.
the state of being retained.
3.
the power to retain; capacity for retaining.
4.
the act or power of remembering things; memory.

retain - to keep

こっちは動詞
verb (used with object)
1.
to keep possession of.
2.
to continue to use, practice, etc.:
to retain an old custom.
3.
to continue to hold or have:
to retain a prisoner in custody; a cloth that retains its color.
4.
to keep in mind; remember.
5.
to hold in place or position.
6.
to engage, especially by payment of a preliminary fee:
to retain a lawyer.

average handling time AHT
/平均処理時間 処理時間(通話時間と後処理時間の合計)

なんでこの話になったのか覚えてない。

demure
1〈おもに女の人・子供などが〉内気で控えめな,おとなしい.
2取りすました,上品ぶった.

ネガティブな印象が少しあるが、
Jimmyから見た日本人はそうらしい。


non-confrontational

意味:正面衝突をさけた

なので、
confrontation

対立の、または、対立に関する
です。
議論嫌いの日本人のイメージ。


inappropriate
adjective

不適当な、不穏当な

appropriate
当てる、充当する、専有する、私用に供する、着服する、盗む

だけど、
appropriate は動詞でも使える。
(e.g.)
Parliament appropriated two million pounds for flood control.
議会は水害対策費として 200 万ポンドの支出を承認した.

形容詞的の方が良く使うかな。

appropriate words 適切な言葉.

2叙述的用法の形容詞 〔+前+(代)名〕〔…に〕適切で,ふさわしく 〔to,for〕.
appropriate to the occasion その場合にふさわしい.





それと、
スピーキングテストというか発音テストみたいなサイトだけど、
簡単すぎやしないか? モチベーションをアゲアゲにするにはいいかも。
https://uwl.weblio.jp/speaking-test

結果↓

2018年1月15日月曜日

Star wars

Neky

スターウォーズ大好き


お薦め映画
Black Mirror
http://www.imdb.com/title/tt2085059/
Philip K. Dick's Electric Dreams
http://www.imdb.com/title/tt5711280/

会話の中で、
「ホラー horror 」と「ミステリー mystery」と「スリラー Thriller」と「サスペンス suspense」の違いとは?


「ホラー horror 」と「ミステリー mystery」と「スリラー Thriller」と「サスペンス suspense」の違いとは?

まず 
●horror
an overwhelming and painful feeling caused by something frightfully shocking, terrifying, or revolting; a shuddering fear

まーそうなるよね。

なんで
恐怖感を味わって楽しむことを想定して制作。
wikiより


●mystery
anything that is kept secret or remains unexplained or unknown:
the mysteries of nature.

神秘 不思議。怪奇
wikiより


これは簡単かな。
要は”謎”ってことでしょう。

●thriller
an exciting, suspenseful play or story, especially a mystery story.

問題はこいつぅ。
suspenseful や mystery の単語がある。

ワクワクさせるものや刺激的で,なぞや不安に満ちた劇。
ミステリーとやや被る


●suspense
a state or condition of mental uncertainty or excitement, as in awaiting a decision or outcome, usually accompanied by a degree of apprehension or anxiety.

ある状況に対して不安や緊張を抱いた不安定な心理、またそのような心理状態が続く様を描いた作品をいう。
wikiより

まとめると、
ホラーは ”恐怖感”がKW

ミステリー(ミステリ)
は ”謎 ”がKW 

そんで
スリラーは”刺激的な緊張感”かな。

最後に
サスペンス
”不安な緊張感”だね。


なので、
ホラーミステリーだと
ある謎が恐怖感を襲う

ホラーサスペンスは、
恐怖感が不安な緊張感を誘う。

みたいなな感じでこじつければいいか。

あってるかどうかわからないけど、
文字に起こすと誰かに説明する時やくにたつな。



ありがとうwikiさん

https://ja.wikipedia.org


追記
patronize

1〈…を〉保護する,後援する,奨励する.
2〈店などを〉ひいきにする.
3〈人に〉恩着せがましくする.
っていう動詞だけど、

よく聞くのは
I can do that myself. Don't patronize me!

Don't patronize me! I know how to fix that.

Don't patronize me.

みたいな感じで訳が難しいけど、
子供扱いしないで、
馬鹿にしないで、
同情はいらないよ。

とかかな。
いずれにしろ使い方は映画などで確認するしかない。




The big bang theory.

\Sheldon
AFK
away from keyboard
\Howard
testify 証言しますよ~~。

Gerge
+craving
-a powerful desire for something
(e.g.)
I have a craving for chocolate.
+ neural pathway
-a route, formed by a chain of nerve cells
(e.g.)
 These neural pathways control pain.
+ likelihood
-possibility, chance, probability
(e.g.)
 Fighting can increase likelihood of violence.


+hankering
[noun]
- feeling of strongly wanting something
(e.g.)
I have a hankering for a hamburger right now.

hankering とCravingは一緒の意味で、
食べ物と以外でも使える。
いずれにしろ、切望という、strong desire にはかわりない。


参考資料
https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/food-cravings-theyre-all-in-your-brain/DY35Fu_MEeevSu-qmRVCWA

2018年1月13日土曜日

Interstellar is the best Sci-Fi movie ever.

Nikola

fury - anger

+chaotic
[adjective]
- state of complete confusion or disorder
(e.g.)
The situation at the border was chaotic yesterday.

+aide
名詞
[noun]
-person whose job is to assist someone
(e.g.)
He has been the president's aide for 2 years.

+dismiss
[verb]
-to refuse to accept or recognize; treat as unworthy of consideration
(e.g.)
Do not dismiss the opinions of new employees.

+misrepresentation
-a false or misleading description
[e.g.]
He criticized the news article for being full of misrepresentations.

トランプが嫌いな人だった。感情的な批判がほとんど。
政治家は道徳的な人間であるべきかどうかの議論を先にしないと、
この手のタイプとは会話が出来ない。

なので中立を装って、ポイントだけを相手にぶつけてみた。

お薦めの映画は
Interstellar (形容詞で星と星の間の,惑星間の.)
adjective
Astronomy. situated or occurring between the stars:

のようですね。SCI-FI(サイファイ)好きなんで機会があればみてみたい。



参照元
https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/book-about-trump-fire-and-fury-becomes-bestseller/DwiPdvRaEeeQHRMwgf-0Fw

Eurovision Song Contest ヨーロッパの人はみんな知っている


fionnah

People who live in Portugal/Portuguese

to compose 作曲する。
composer 作曲書、構成者、作者


+mess
[noun]
-something that is dirty and full of problems
(e.g.)
My desk is always a mess.
+gala
[noun]
-a special performance or event to celebrate something
(e.g.)
Plenty of people attended the gala organized by the president.

+glamorous
[adjective]
-attractive and interesting in an exciting and unusual way
(e.g.)
We went to a very glamorous holiday destination.

glamorous は人以外にも使える。
例えば glamorous job =魅力的な仕事
+back
[verb]
-bakto support someone/something
(e.g.)
I found several investors who will back my new business.
私は、新規事業を支援してくれる投資家を数人見つけた。

+praise
[verb]
-to say good things about someone
(e.g.)
Everybody praised me for the excellent work I did on the project.

参照元
https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/portugal-celebrates-eurovision-song-contest-winner/kGl2Gjo5EeecH799ECi-hg

Cryptocurrency  仮想通貨 virtual / digital currency

Joseph

cryptocurrency = 仮想通貨
雑学としては、仮想通貨とは通常表現せず、暗号通過が正しい。

あまり得るものがなかった。


Fillip

HOMEWork

Go with the flow = do as everyone around you is doing.

Everyone around me was singing for no reason so I decided to go with the flow and started to sing too.

Everyone in my class wanted to play basketball so I went with the flow and played basketball with them.

My lips are sealed = know how to keep a secret.

似ている単語
+craftsman
-a worker skilled in a particular craft.
(e.g.)
Craftsman uses machines to help him with his work while an artisan only uses his or her's hands. 

+artisan
-ˈɑːrtɪzən a person who is skilled at making things by hand

+shoemaker
-a person who makes shoes and other footwear as a profession.
--------------------------------------


+weave
- create something by twisting flowers, pieces of wood, etc. together
(e.g.)
She taught me how to weave natural baskets using flax.

fillip's note
Weaving is different from knitting, because there are no needles involved.

+integral
-very important and necessary
(e.g.)
Art is an integral part of the curriculum.
数学では”積分の”や”整数の”などの意味がある。

+brim
-part of a hat that sticks out around the lower edge
(e.g.)
She would always wear a straw hat with a wide brim in high summer.

+misleading
-giving a wrong idea about something
(e.g.)
The numbers are misleading when you present them in this way.


intangible = not to be touched, unchangeable.

The scenery of this national park is intangible.

My integrity is intangible.

outfit = combination of clothes you were to some event.
She takes a long time to pick her outfit.

You look amazing wearing that outfit. 

引用元