本日7月31日11時23分現在自宅にて
ブログ投稿中。
自宅にて・・・。
ここ週明けから全くやる気が出ない
昨日はドライブ
今日は自宅でPCとお見合い
営業と言う仕事は本当に自由だ。
こんなんでいいのかな~?
しかし、1つだけ言えることは気持ちの
切り替えは大事だ。
ここまでサボったからには明日は
しっかり契約とって結果を残す。
もう一度
書きます。
本日やる気 ZERO
明日はやる気 120%
頑張ります。
2007年7月29日日曜日
ん~なんかうれしい(^^)V

5月の半ば入社した私は会社の勝手な都合で
新人キャンペーンたるものに参加させられ
大変迷惑していた。
本当に自分の勉強したいことや、覚えたいものを
そっちのけで会社が指定したサービスや
商品の販売をさせられなにかと煽られて
大変だった。
そして結果は3位。
負けた原因はTEST
営業と関係ない。
あんな事に真面目に取り組んだ私は
バカだった。
っと思っていたが先日
皆の前で表彰をされた。
表彰されるまでは前項でも書いたように
愚痴とイラつきばかりがあったが
賞状を渡された後は
なんかうれしかった。
人間の気持ちというものはホントに分かりやすく
なにか形で表現してやると気が変わる。
これはお客様に対してもそうだと思う。
上手く行かないお客様には何か形に変えて
プレゼンする。
最初からではなく
「間」「タイミング」「バランス」
この3つをすごく意識して。
2007年7月14日土曜日
落ち着け。焦るな。集中しろ。
毎回思うのだが今の自分に足りないものは
1.落ち着きが無い
2.焦りすぎ
3.集中力のなさ
上記の3項目がもう少ししっかりしていれば
もう少し受注が取れているし楽できるだろう。
そこで今日は、1つ1つなぜなぜで改善していく
1.落ち着きが無い
これについてはケースバイケースだが
恐らく相手に対して気を使いすぎているような気がする
早くやった方がよいだろう=急ぎすぎる→落ち着きが無い
このような図式が完成すると思う。
しかしお客様はそこまで気にしていない。
来週からいつもの1.5倍ぐらい時間をかけて行動する。
2.焦りすぎ
これに関しては恐らく自分に自身がないからだと思う。
改善方法としては、自身をもてるように練習と準備と勉強を
しっかりする。
3.集中力の無さ
ん~~~
これは昔からだな。
治しようが無い。
という訳にはいかないので
改善策を一応考えてみます。
ん
ん
ん
~
気持ちの問題なので
焦点の当て方?
意識の向き?
もっと興味を持つ?
HELP ME !!
1.落ち着きが無い
2.焦りすぎ
3.集中力のなさ
上記の3項目がもう少ししっかりしていれば
もう少し受注が取れているし楽できるだろう。
そこで今日は、1つ1つなぜなぜで改善していく
1.落ち着きが無い
これについてはケースバイケースだが
恐らく相手に対して気を使いすぎているような気がする
早くやった方がよいだろう=急ぎすぎる→落ち着きが無い
このような図式が完成すると思う。
しかしお客様はそこまで気にしていない。
来週からいつもの1.5倍ぐらい時間をかけて行動する。
2.焦りすぎ
これに関しては恐らく自分に自身がないからだと思う。
改善方法としては、自身をもてるように練習と準備と勉強を
しっかりする。
3.集中力の無さ
ん~~~
これは昔からだな。
治しようが無い。
という訳にはいかないので
改善策を一応考えてみます。
ん
ん
ん
~
気持ちの問題なので
焦点の当て方?
意識の向き?
もっと興味を持つ?
HELP ME !!
2007年7月10日火曜日
自分の苦労は人には伝わらない
マイナスオーラが出ているタイトルであまり好きでは
ないのですが、今日このタイトルにしたは理由は
今日会社の帰りに同じぐらいに入った熊さん(仮名)
が、私に
熊さん 「Telephone Manさんはいいよね。
絶好調で!!」
T・M 「え!!そんなことないですよ」
熊さん 「いや~レベルが違いますよ」
との会話があり、その後熊さんは落ち込んでいました。
私自身熊さん同様最近の入社で客先では
不安は沢山です。
しかし、営業と言う仕事はマイナス思考からは
なにも生まれません。
馬鹿だアホだと思われても笑っていないと
いけないと私は思います。
しかしここで私がふと思ったのが
自分の苦労は人には伝わらない
周りにそんな風に思われているなんで
気がつきませんでした。
熊さんが言うには同期あたりにで入ってきた人間は
皆、私のことをそう思っているとのことで・・・
なんとも・・・。
まー苦労が伝わっても契約には繋がらないので
良いのですが、
逆に考えると私がすごいな~
っと思っている上司も心の奥底で
不安といつも戦っているかもしれませんね。
ないのですが、今日このタイトルにしたは理由は
今日会社の帰りに同じぐらいに入った熊さん(仮名)
が、私に
熊さん 「Telephone Manさんはいいよね。
絶好調で!!」
T・M 「え!!そんなことないですよ」
熊さん 「いや~レベルが違いますよ」
との会話があり、その後熊さんは落ち込んでいました。
私自身熊さん同様最近の入社で客先では
不安は沢山です。
しかし、営業と言う仕事はマイナス思考からは
なにも生まれません。
馬鹿だアホだと思われても笑っていないと
いけないと私は思います。
しかしここで私がふと思ったのが
自分の苦労は人には伝わらない
周りにそんな風に思われているなんで
気がつきませんでした。
熊さんが言うには同期あたりにで入ってきた人間は
皆、私のことをそう思っているとのことで・・・
なんとも・・・。
まー苦労が伝わっても契約には繋がらないので
良いのですが、
逆に考えると私がすごいな~
っと思っている上司も心の奥底で
不安といつも戦っているかもしれませんね。
2007年7月7日土曜日
全国3位入賞・・・悔しい。
今から一月前に会社で新人キャンペーンたるものがあり、
なんでも入社3ヶ月未満の人が対象らしく
その時はまだ入社1月目だったので参加。
そして早1月が経ち
本日、結果発表。
結果
全国3位入賞
・・・悔しい。
一生懸命やったのに・・・
まっ いっか (〃▽〃)あは♪
内容的にはそんな悪くなかったので。
それにしては営業って大変だな~~。
営業と言う仕事を論理的に解釈して
理解するのはすぐだと思う。
しかし、人間たるもの感情の生き物
である以上色々問題があった時には
凹むし
やる気が出ない時も
あるし元気よく挨拶が出来ない時も
その他諸々こうした方が良いと分かっていても
できない時がある。
そんな時は気分転換というけれど
気分転換でもどうしようも無い時もある。
そんな時はどうするべきか、
そんな時は
なんでも入社3ヶ月未満の人が対象らしく
その時はまだ入社1月目だったので参加。
そして早1月が経ち
本日、結果発表。
結果
全国3位入賞
・・・悔しい。
一生懸命やったのに・・・
まっ いっか (〃▽〃)あは♪
内容的にはそんな悪くなかったので。
それにしては営業って大変だな~~。
営業と言う仕事を論理的に解釈して
理解するのはすぐだと思う。
しかし、人間たるもの感情の生き物
である以上色々問題があった時には
凹むし
やる気が出ない時も
あるし元気よく挨拶が出来ない時も
その他諸々こうした方が良いと分かっていても
できない時がある。
そんな時は気分転換というけれど
気分転換でもどうしようも無い時もある。
そんな時はどうするべきか、
そんな時は
2007年7月2日月曜日
スキを見せない!!
なぜ仕事が取れる人と取れない人が出てくるのか。
答えは簡単
違いがあるから。
では、どんな違いか。
スキを見せるか見せないか。
武道においてスキを見せることは
敗北に繋がることは言うまでもない。
営業でもそうだ。
お客様と仲良くなることはよい事だが
決してスキだけみせてはいけない。
特にあったばかりのお客様に関しては
細心の注意を払うべきだ。
お客様は常に営業マンのスキを伺っている
安く買えないか。面倒なことは全てしてもらえないか。
なにか自分にだけ特別なサービスをしてもらえないか。
油断してはいけない。
仕事が取れる人と取れない人の違いはそこにある。
答えは簡単
違いがあるから。
では、どんな違いか。
スキを見せるか見せないか。
武道においてスキを見せることは
敗北に繋がることは言うまでもない。
営業でもそうだ。
お客様と仲良くなることはよい事だが
決してスキだけみせてはいけない。
特にあったばかりのお客様に関しては
細心の注意を払うべきだ。
お客様は常に営業マンのスキを伺っている
安く買えないか。面倒なことは全てしてもらえないか。
なにか自分にだけ特別なサービスをしてもらえないか。
油断してはいけない。
仕事が取れる人と取れない人の違いはそこにある。
登録:
投稿 (Atom)